こちらでは東京富士語学院で日々行われている行事の模様をご紹介していきます。
「年間の学校行事」では、毎年恒例で行われている行事を季節ごとにご紹介していますが、こうした学校行事の「今年の模様」や年間行事には掲載しきれない日々の学校の様子などを画像と文章でご覧いただければと思います。
東京富士語学院の「今」を感じてください。

2023年度4月生の入学式が行われました。東京富士語学院では、授業が始まってちょうど1か月ぐらい経ってから行っています。友だち、職員の顔と名前がわかると緊張もなごみ、思い出にのこる入学式になりますね。
今回は約40名の学生が、3つの国から来ました。ロシアの学生ははじめてです。モスクワ...

2023年3月3日(金)第六回 卒業式・スピーチ大会
今年、25名の学生たちが東京富士語学院を卒業していきました。
コロナ禍で来日した学生たち。オンライン授業、短縮授業も経験しましたが、学びがとまることはありませんでした。マスクで顔が半分みえない状態でしたが、あたたかさをもって...

9月2日・5日東京富士語学院の学生たちは、本所防災館で防災体験しました。
防災シアターで防災の大切さを学んだ後、4つの体験をしました。1.都市型水害体験 2.地震体験 3.煙体験 4.消化体験をしました。震度7の地震体験に、留学生たちはびっくり! インストラクターさんの説明はとてもわ...

7月7日、4月生・7月生のオリエンテーション・説明会が行われました。2年ぶりに新入生クラスは4クラスになりました。
「日本のルール」「聴くことの大切さ」「アクティブ・ラーニング」について、オリエンテーションを行いました!
先輩も来て、東京富士語学院の教育の特徴(アクティブ・ラー...

2022年4月生 入学式
2022年6月21日(火)3年ぶりの入学式を行うことができました。新入生は47名、国籍は中国40名、フランス3名、ウズベキスタン2名、イエメン1名、イラン1名です。東京富士語学院の学生はいま、76名になりました。
在校生29名が新入生をあたたか...

2022年5月18日(水)避難訓練
日本は地震が多い国、留学生にとって避難訓練は必須です。5月18日五月晴れのこの日、午前クラスは11:30-12:10、午後クラスは3:30-4:10に避難訓練をしました。
1.PPTで地震が起こった時にすることを学ぶ。おかし(おさない・かけな...