2001年2月にcouncil of Europeが設定したCEFR(common European Framework of Reference)では、言語学習者を6段階A1~C2の6段階にわけ、その段階でできることを能力記述文の形であらわしている。A1~C2の6段階 能力記述文

A:基礎的な言語使用者(Basic User):A1,A2初級

B:自立した言語使用者(Independent user):B1,B2中級

C:熟達した言語使用者(Proficient User):C1,C2 上級

2018年2月に改訂されたCEFR companion volume with new descriptor では、A段階を4段階、B段階を4段階、C段階を3段階の全11段階にわけ、能力記述文を表した(Pre-A1, A1, A2, A2+, B1, B1+, B2, B2+, C1, C2, Above C2 の11段階)。

日本語学校では基礎的な言語使用者A2段階(N4)で入学した学生たちを、自立した言語使用者B2段階に高める教育が求められる。

CEFR 例示的能力記述文 聴衆の前での講演(Addressing Audience)を見てみると、

A2段階は:

A2+:身近な話題について、短い、練習済みの基本的なプレゼンテーションができる。質問を繰り返しいってもらい、回答するのに何らかの助け舟を出してくれる人がいるなら、話し終えた後から出される簡単な質問に答えることができる。

A2 :自分の毎日の生活に直接関連のある話題について、短い、練習済みのプレゼンテーションができる。

意見、計画、行動に対して、理由を挙げて、短く述べることができる。

話し終えた後、限られた数の簡単な質問に答えることができる。

 

B2段階は:

B2+:事前に用意されたプレゼンテーションをはっきり行うことができるある視点に賛成、反対の理由をあげて、いくつかの選択肢の利点と不利な点を示すことができる

一連の質問に、ある程度流暢に、自然に対応ができり。話を聞く、あるいは話をする際に、聴衆にも自分にも余分な負荷をかけることはない。

B2:はっきりとした、体系的に展開したプレゼンテーションができる。重要な要点や、関連する補足となる詳細に対して、焦点をあてることができる。

あらかじめ用意されたテクストから自然に離れて、聴衆によって喚起された興味ある点に対応できる。そこで非常に流暢に、楽に表現ができる。

となっている。

私は、B2+段階の日本語力をつけるに、授業形態として「ディベート」が有効であることを実践知として感じ取って来ました。この「日本語教室の小径」でも報告を行って来ました。

昨年度はN1取得者およびN2取得者がいるクラスで行いましたが、今年度は17名中、N2取得者が4名のクラスでの実践を試みました。

目標:立論者:論理的に述べる 

反論者:相手の発言を聞いて、反論を述べる

結論者:他者への敬意・寛容性をもって結論を述べる

実践報告

タイトル:『年をとっても都市に住む方がいいか』『年をとったら地方に住むほうがいいか』

2024年2月27日(火)2-4クラス 実施

2月13日(火) ディベート導入

2月20日(火) ディベート練習

2月27日(火) ディベート本番

 

私が論点整理を行いました。

🌹『年をとっても、都市にすむほうがいい』派

1.交通の利便性

2.買い物の利便性

3.文化施設がある

4.今まで築いてきた人間関係がある

5.住み慣れた土地である

 

🌹『年をとったら、地方に住むほうがいい』派

1.のんびり生活できる

2.自然が豊か

3.物価がやすい

4.自分の趣味を楽しめる

5.自治体の支援がある

 

ディベートの方法、ディベートの表現、司会の表現を整理して、学生に与え、

ディベートメンバー  司会・程祥元   タイマー張敏琳

  『年をとっても、都市に住むほうがいい』 『年をとったら、地方に住むほうがいい』
メンバー

 

 

 

立論 劉思杰

立論 王雪

反論 張月明

反論 劉馳

結論 段璐杰

 立論 黄海林

立論 姜斌

立論 王夢橋

反論 ディリレバ

結論 デギ

点数と結果

  『年をとっても、都市に住むほうがいい』 『年をとったら、地方に住むほうがいい』
立論 1人30×2=60点/43点 1人30×2=60点/47点
反論 1人40×2=80点/48点 1人40×2=80点/53点
結論 70点/63点 70点/52点
210点/154点 210点/152点

 

立論が終わった時点、反論が終わった時点でそれぞれ、コメント・アドバイスを与えました。反論が終わった時点で、「年に住むほうがいい派が91点、「地方に住むほうがいい派」が100点と、「地方に住むほうがいい派」が9点リードしていました。

「年に住むほうがいい派」の結論者は、4分の時間をいっぱいに使って、落ち着いて結論を述べました。準備も十分にしていて、すばらしい結論になりました。

一方、「地方に住むほうがいい派」の結論者は、準備が不足で、生活日本語を使って、どうにか結論を終えました。

結果は、逆転で「年に住むほうがいい派の勝利になりました。

勝利はともかく、学生たちは、ディベートの楽しさと、ディベートが自立した言語使用者になるうえでの有効性を、身体で体感した授業になりました。

N2試験には合格できなかった学生たちも、充分なB2能力があり、「はっきりとした、体系的なプレゼンテーションができ」たことが、証明されたことは、本当にうれしいことでした。

クリックしてディベートの様子と学生たちの感想をお聴きください。

ディベートの様子

ディベートの感想をのべる学生たち