夏休み補習最終日。
『日本語を学ぶことは楽しい』『対話は楽しい』と感じてほしいと念じて授業を始めました。
私:「ワクチンはもうもうしこみましたか?」
「はい」と二人の学生が答えました。一人の学生は学校の近くに住んでいます。
私:「そうですね。チンエンシさん。すみだくははやいですね」
チンエンシさん:「はい」
私:「チンヨウさんはどこでワクチンをうけますか?」
チンヨウさん:「ともだちのかいしゃです」
私:「ともだちのかいしゃはどこですか?」
チンヨウさん:「(困った顔をして)シーチェン・・・」
私:「シーチェン?? 日本語でなんですか?」
チンヨウさん:「シーチェン、ザンマシュオ?」
わたしはそのとき、チンヨウさんは、東京23区を日本語でどういうのかを知らないことに気が付きました。日本に来て6か月・・・そうなんだ、それも伝わっていなかった・・・
そして、東京23区と山の手線30駅を伝える対話の授業をすることにしました。
最後は、東京23区かるた・・・そして山の手線かるた。私が10年以上前に大切に作ったかるたです。
ルールを説明しました。
わたし:「1.じゅんばんのひとは、カードをおもてにします。2.そのかんじをよみます。3.いっかいだけです。4.よめません。カードをうらにします。5.カードをうごかしてはいけません。6.ちゅうごくごをはなします。カードをもらえません。わかりましたか?」
学生たち:「はーい!」
そしてゲームが始まりました。
学生たちのしんけんな顔・・・
コウショウタンさん「うーん、おお・・・さき」
私「おっしい・・・」
みんながわらいました。
チンエンシさん:「おお・・・つか?」
みんな真剣に、頭(こころ)のなかにある認知構造から情報を検索しようと、対話(willing to communicate)を続けました。
学生たち:『はじめてゲームをしました。たのしかった・・・』
補習の最終日、わたくしは、学生たちと、楽しく真剣な学びの空間をともにすることができました。
この記事へのコメントはありません。