このコーナーでは留学生との日々の教育実践の中で私が考えたこと、気づいたことを言の葉に綴っていこうと思います。
「やまとうたは 人のこころを種として よろずの言の葉とぞなれにけり」。
どうぞ お付き合いください。
東京富士語学院 副校長・教務主任 倉八順子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きょう2021年8月6日(金)は67回目の広島原爆記念の日です。
4人の学生との補習授業で、わたくしは、『おりづるの旅 さだこの祈りをのせて』(うみのしお・作、狩野富貴子・絵、PHP研究所)を伝える試みをしました。
わたくしはフィールドワークで何回か広島に行きました。原爆資料館の近くには、石井貞子をはじめとする原爆でなくなった子どもたちの像『原爆の子の像』があります。こどもたちの英語教育に取り組んでいたころ(東京賢治シュタイナー学校)、こどもたちと千羽鶴を折って、原爆の子の像に贈っていました。
『さだことおりづるの話は本や歌、劇となって、いろいろな国にひろがっていった。おとなもこどもも、つるをおりながら祈った。
世界が平和になるように。二度と原爆がつかわれないように。さだこの悲しみが繰り返されないように。』
1人の学生は、この絵本にやさしく手をそえてくれました。
4人の学生たちは、やさしい顔をして、この物語と 対話していました。
この物語を聴いた後、わたしたちも、きょう5人で、鶴を祈りました。
折り鶴に平和を願って・・・
この記事へのコメントはありません。