夏学期(6月29日~9月27日)の授業では、緊急事態宣言が続き、授業形態が、対面、オンライン、ハイフレックスと、いろいろな形式になりました。コロナをのりこえ、学生たちを学びに向かわせるために、私はいくつかの工夫をしました。根底にあったのは、『対話』をすること。

-学生に知識を与え、学生がその知識と対話して、自ら考えたことを伝える。そして、私は、学生たちが紡いだことばと『対話』し、より適切な日本語にして伝える―

 アクティブラーニングです。

 この取り組みを3か月間、真摯に学生と向き合いながら、続けました。学生たちは授業についての感想を自分のことばで表現しました。学生たちが書いた文章をそのまま記します。

『過去の半年、学校の授業からたくさん勉強になりました。日本語だけでなく、いろいろな社会問題も世界中の大事なニュースも知りました。今回のディベートは勉強のいいチャンスだと思います。

 まず、これらのアクティブラーニングを通して、自分の表現力を高めることができる。ネットと本から調べたしりょうを自分の言葉でよく組み立てて、論理的に書いておきます。これは一部です。発表の時に他者にわかりやすい方法で言い出すのも重要です。

 あと半年の間に、日本語でうまく話せるようになりたいです。人に「ペラペラですね」とほめられたいです。この目標でがんばります。日本社会に永住することを望んでいるので、今、日本語で会話をすることは、私にとって、非常に重要で役に立つものです。

 次回のディベートは中国の限電政策をやってみたいです。中国で全国的な限電政策が行われています。でも、この政策でいろいろな事故が起きました。では、この政策を実行するべきかどうか、私はこのテーマをやってみたいです』

 『今学期はみんなで考えて意見をまとめ発表する機会をたくさん作った。この変化はとっても楽しかった。読解とか聴解とか、それぞれの能力が高まった。

 私にとってこれらのアクティブ・ラーニングを通して、問題に対する多様性が育成された。私の専門は社会学、異なった角度から問題を見るのは非常に重要だ。そして、この形式の授業は私にとって、とても役に立つ。

 大学院の試験は来年の2月、今からあと半年の期間だ。この間に日本人のような口語能力を身につけたい。日本の生活、勉強には、交流はなくてはならないこと。発音は重要だと思う。これからちゃんと練習していくつもりだ。

 次回のディベートは家庭分業のテーマをやってみたい。多くの女性は結婚後、仕事の機会を失い、家で子どもを育て、家事も全部自分でする。夫は仕事だけで家事は全然しない。この状況はだいじょうぶか?女性の一生は結婚後ですぐ終わりに向かうか。もしそうなら、女性が結婚する必要があるか?

 以上は私の考えです。これから、みなさんと一緒に頑張っていくつもりだ』

そう!がんばっていきましょう!

昭和記念公園の黄花コスモス 10月3日